【Back】


【用語集】
ひとまずぅ…
私が分からなかったこと&知りたかった用語などを適当に調べてUPしてみました^^;
検索機能などを設置している訳じゃないから調べ辛いだろうけど勘弁してやってください<(_ _)>
By Gurimu

【APD】
APDはAutomated Peritoneal Dialysis(自動腹膜透析)の略称で、腹膜透析の一種です。患者さんは在宅でAPD装置を使用し、自分で「バッグ交換」を行います。
【HLA】
免疫を担当する白血球の組織適合抗原。腎移植のときに、これを合わせることで拒絶反応を予防することができる。
【悪心】
気持ちが悪くて吐きそうな感じのこと。
【移植専門医】
腎臓移植などのように、臓器の移植を専門にする外科医。
【エリスロポエチン】
腎臓でつくられるタンパク質の一種。エリスロポエチンは赤血球の産生を促すので貧血の治療に使われます。
【カテーテル】
体腔より体液や血液のなどを排出、注入するための細い管。
【カリウム】
筋肉や神経が正しく活動するのを助けるミネラルの一種。腎臓の機能が低下すると余分なカリウムを除去できなくなります。
【カルシウム】
骨、歯、体の組織をつくっているミネラルの一種。骨を丈夫にします。
【カロリー】
熱量や熱エネルギーを示す単位。
【末期腎不全】
腎機能が10%未満になった状態。
【急性腎炎】
急激に発症し、腎機能の低下を伴った血尿、むくみ、高血圧、たんぱく尿などを特徴とする腎炎。
【急性腎不全】
大量の出血や脱水、薬物などが原因で急激に腎臓の機能が低下したために起こる状態。
【拒絶反応】
移植された臓器を体が受け入れない状態。
【グラフト】
「グラフトする」とは、あるものを別のものにつなぐことを意味します。腎臓病関係では、通常人工血管を動静脈につなぐこと、あるいは人工血管そのものを「グラフト」といいます。
【クレアチニン】
筋肉が活動する際にできる老廃物の1つ。
【血圧】
血管の内側にかかる血液の圧力。血圧は健康状態、年齢、精神的・身体的ストレスの強さで変化します。
【血液透析】
血液を体外に取り出し、ダイアライザーと呼ばれる透析器(人工の膜)に通す事によって、血液中の不要な老廃物や水分を取り除き、血液を浄化する療法。
【血糖】
血中の糖質。糖尿病患者の中には、血糖を正常に保つために薬が必要となる人がいます。症状が軽い人は、適切な食事療法だけでコントロールできます。
【血管の石灰化】
血管に血液中のカルシウムが沈着すること。
【倦怠感】
心身が疲れてだるいこと。
【高血圧(症)】
血圧が高い状態。
【高血糖】
血液中の糖質が高い状態。
【根治的治療】
病気を根本から完全に治す治療。
【サイクラー】
腹膜透析液を規則的な周期で交換する機械。
【残腎機能】
透析治療を開始した後に、残されている腎機能のこと。
【糸球体】
腎臓の中にある毛細血管の集まりで、汚れた血液をきれいにするフィルターの役目をしています。
【糸球体腎炎】
糸球体に起こる(感染によるものではない)炎症。
【市販薬】
処方箋なしで購入する薬。
【シャトン(内シャトン)】
血液透析を行うために動脈と静脈を連絡して静脈を膨らませ、太い針を刺せるようにするためのもの。
【循環器専門医】
心臓、及び血液の循環に関わっている臓器の病気の診断、治療を専門にする医師です。
【腎盂腎炎】
腎臓の中にある空間に起こる炎症のことで、通常は細菌の感染が原因。
【腎結石】
腎臓の中にできるカルシウムやリンなど水に溶けにくい成分の結石。
【腎静脈】
腎臓で浄化された血液を心臓にもどす血管のこと。
【腎移植】
移植外科医が手術を行い、別の人の健康な腎臓を患者の体に移植すること。
【腎臓機能の割合】
血液検査と尿検査により、腎臓の機能の割合がわかる。
【腎臓専門医】
内科、特に腎臓病を専門とした医師。
【腎動脈】
心臓から腎臓に血液を運ぶ血管のこと。
【腎嚢胞】
腎臓内に尿が詰まった小さな袋ができている状態。正常な状態では嚢胞はできませんが、数が多くなければ危険はありません。
【CAPD】
CAPDは、Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis(連続携行式腹膜透析)の略称。腹膜透析の一種です。CAPDは体内の腹膜を利用して24時間連続した透析を行います。患者は自由に行動できます。
【CCPD】
CCPDは、Continuous Cycler Peritoneal Dialysisの略称で、腹膜透析の一種です。腹膜透析液の交換を一定時間毎に行なう装置(サイクラー)を使います。
【生着率】
移植された臓器が機能する割合。
【赤血球】
体中に酸素を運ぶ役割を果たしている細胞で、ヘモグロビンを多く含むため赤く見えます。
【蔵器(器官)】
特殊化した組織で組立てられて特定の働きをする、身体の構成部。心臓、肺、 肝臓、腎臓などがあります。
【ソーシャルワーカー】
社会保障なども含めた医療全般について、カウンセリングする専門家。
【脱水】
下痢その他の原因により体内の水分が欠乏すること。
【ダイアライザー(透析器)】
腎不全患者の血液から老廃物を除去する人工の膜で作られた装置。
【蛋白質】
体の組織を健康に保ち、古くなったり痛んだりした組織を取り替えるための栄養分です。健康に過ごすには、食事からタンパク質を摂る必要があります。タンパク質には、動物性タンパク質と植物性タンパク質があります。
【適正】
透析がどのくらいうまく働いているかを表わす語。適正を測るには、水分や 老廃物が血液中から充分に除去されているかどうか検査します。
【透析】
腎臓の代わりに人工的に血液中の老廃物や余分な水分をろ過し、浄化する事。透析には、腹膜を用いる「腹膜透析」とダイアライザー(透析器)を用いる「血液透析」があります。
【透析液】
透析に使用される溶液。
【透析を始める時期】
血清クレアチニンで8mg/dL以上、クレアチ二ン・クリアランスで1分間に10mL以下が透析開始の1つの目安となる。(1996年厚生省ガイドラインより)
一般的に、腎臓の機能が10%以下になると透析が必要となる。
国際的なガイドラインK/DOQI(Kidney Disease Outcomes Quality Initiative 2000)ではクレアチ二ン・クリアランスが1分間に9-14mLになったら透析を開始する、としている。
【透析センター】
医師、看護婦、技師がチームとなって腎臓病患者の治療にあたる場所。
【糖尿病】
血液中のブドウ糖(血糖)濃度が高くなる病気。糖尿病は腎臓病の原因にな る可能性があります。
【糖尿病性腎症】
糖尿病の合併症の一つで、腎臓内の血管の病変により腎機能が低下する病気。
【動脈硬化】
動脈の内側に体内の不要物が付着して血管が硬くなること。
【治療用特殊食品】
腎臓病の患者さんのために作られたカリウムなどを減らした食品。
【ドナー】
臓器移植の際に、臓器を提供する側の人。
【ナトリウム】
血圧の調節に関係するほか、細胞レベルで非常に重要な働きをするミネラルですが、腎臓の機能が低下すると体内に溜まり始め、悪影響を及ぼします。
【日本臓器移植ネットワーク】
臓器移植を公正・公平に行うための機関。
【尿】
腎臓が余分な水分や老廃物をろ過し、排出したものが「尿」です。
【尿管】
腎臓から膀胱へ尿を導く管。
【尿細管】
腎臓の中にある無数の細い管。
【尿素】
体内で窒素から作られる最終代謝産物の一種。尿に含まれます。
【尿毒症】
血液中に老廃物が溜まり始めた状態。尿毒症の患者は、嘔吐、体重減少、高血圧、場合によっては睡眠障害などの症状を示します。
【尿毒素】
尿毒素は身体にとって有害です。体の中で産生される老廃物の中には毒性のあるものもあります。これらは、腎臓や透析によって体から除去されなくてはなりません。
【尿路】
腎臓から膀胱までの尿が通過する道。
【ネフロン】
腎臓の中の糸球体(毛細血管)から尿細管にいたる単位。
【のう胞】
体内にできる気体、液体、または半固体物質が入っている小さな袋。のう胞は正常な状態ではできません。
【ビタミンD】
カルシウム、リンの吸収を促進する作用を持つビタミンの一つ。
【貧血】
血液中の赤血球が極端に少なくなった状態。一般に貧血の人は、虚弱でいつも疲労感があります。
【不均衡症候群】
急速な血液透析によって、体内のさまざまな濃度に異常が生じるために起こる頭痛、嘔吐、筋肉けいれんなど。血液透析を始めたころに起こりやすい。
【腹圧】
腹筋と横隔膜の収縮によって生じる腹部の圧力。
【腹腔】
腹部の内側を覆う腹膜で囲まれた空間を腹腔といいます。
【腹膜】
腹部の内側を覆う膜。
【腹膜炎】
細菌感染によって腹膜が炎症を起こすこと。
【腹膜透析(PD)】
自分自身の「腹膜」を血液浄化用のフィルターとして用いる透析療法の一種。PDでは血液透析のように血液を体外に出すことはありません。透析液をお腹に出し入れする「バッグ交換」を1日3回〜5回行うことにより、老廃物を排泄します。
【プロスタグランジン】
動物の臓器や組織にわずかに存在する生理的な反応が活発になる物質。 血管の拡張、血圧の変動に関係する。
【閉塞性尿路疾患】
尿路が、腎結石や先天性奇形などにより塞がっている病気です。腎臓から尿を体外へ出せなくなる状態を「閉塞」と呼んでいます。閉塞があると腎臓が老廃物や余分の水分を除去しにくくなります。
【ヘモグロビン】
赤血球中に含まれる物質で、全身に酸素を運びます。
【膀胱】
腎臓から排泄された尿を蓄えておく臓器。
【膀胱炎】
膀胱に炎症が起きる感染症。
【ホルモン】
血液などにより別の臓器や組織に運ばれて特定の作用を起こす物質。
【BMI】
Body mass Indexの略称。身体質量指数。身体測定法の一つで、(体重:kg)/(身長:m)2で求められる。
【慢性腎不全】
腎臓病によって徐々に腎機能が低下して起こる状態。
【ミネラル】
地球に自然に存在する物質で、有機質でないもの。
【免疫制御剤】
異物に対して体が本来持っている免疫反応を抑える薬。免疫抑制剤は移植された腎臓を免疫反応の攻撃から守りますが、その反面で細菌やウイルスに対する守りが弱くなります。
【毛細血管】
動脈、静脈が細かく枝分かれした細い血管。
【リン】
健康を保つ上で必要な物質の1つですが、多すぎてもよくありません。腎臓の機能が衰えると、リンが溜まってきて骨がもろくなります。
【ループス】
原因不明の病気で、皮膚、皮下の組織、血管、その他がおかされ、最後には腎臓がおかされます。
【レシピエント】
臓器移植の際に、臓器を移植させる側の人。
【レニン】
腎臓から血液中に分泌される蛋白質分解酵素の一つ。血圧を上昇させる。
【老廃物】
代謝により生じる体内に不要となったもの。
Gurimu -+- Eternity -+-
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送